リフォームなどの際に、現場周辺の道路使用が必要になった時は、施工業者が警察署に道路使用許可の申請を行います。
警察署への申請というと、
「なんだか難しそうだな…」と感じた方もいらっしゃるかもしれません。
そこで当サイトでは全2回に分けて、道路使用許可について解説しています。
第2回となる今回は、より具体的な申請方法についてご説明してまいりますので、ぜひご参考になさってください。
そもそも道路使用許可って何?という方はコチラの記事をご確認ください↓
[nlink url=”https://firstpro101.com/news/what-roaduse-permit/”]【道路使用許可】リフォーム会社が行う申請方法について
【道路使用許可の申請方法手順】
①管轄エリアの警察署を調べる
②道路の種類を確認し、仮受付の準備をする
③申請書類を作成する
④申請を行う
それぞれのステップを詳しく解説していきます。
①管轄エリアの警察署を調べる
まずは、使用予定の道路を管轄している警察署を調べます。
「(都道府県名) 警察署 管轄エリア」などのキーワードで検索し、上位表示された警視庁公式サイトから調べることが可能です。
※東京都の管轄エリアは、こちらから確認することができます。
警視庁公式サイト|所在地から探す
管轄の警察署がわかったら、申請方法の流れについて、事前に電話などで確認しておくこともオススメです。
②道路の種類を確認し、仮受付の準備をする
次に、使用する道路の種類に応じて、道路管理者を調べていきます。
【道路の種類に応じた道路管理者】
区道…区役所
都道…都の建設事務所
国道…国道事務所
必要書類を持参して仮受付を行う必要がありますので、所在地などを事前に確認しておきましょう。
③申請書類を作成する
次に、申請に必要な書類を作成します。
【申請書類】
・申請書
・作業図
・地図
・現況写真
※各書類、正副2部ずつ作成する必要があります。
さらに詳しく作成方法を解説します。
申請書
警察署で直接入手することも可能ですが、公式サイトからもダウンロードすることができます。
また公式サイトでは、記入例のダウンロードも可能なので、参考にしながら作成していきましょう。
↓申請書のダウンロードはこちら
警視庁公式サイト|道路使用許可
作業図
実際に作業する範囲の図面を、寸法を入れて作成します。
手書きで作成しても、申請可能です。
地図
作業場所の、おおよその場所が分かる案内図を作成します。
市販の地図や、グーグルマップに必要な情報を加えて作成していくのがオススメです。
現況写真
実際の使い方を説明するイメージ資料を作成します。
↑こちらの画像のように、写真に直接イメージを記載する形式や、図面など細かい説明資料を作成しても良いでしょう。
申請手数料について
申請費用は都道府県によって異なりますが、おおよそ2,500円~2,700円です。
申請の際に前払いする必要がありますので、事前に準備しておきましょう。
④申請
仮受付が完了したら、管轄する警察署に向かい道路使用許可申請を行います。
その場で書類を確認してもらい、問題が無ければ申請手数料を支払い、書類を提出します。
その際に許可証が受領できる日にちがわかりますので、後日受領を行い、道路使用許可の申請は完了です。
まとめ
今回は、道路使用許可の申請方法についてまとめました。
本記事の内容は、リフォーム会社にとっては大切な知識の1つです。
基本をおさえて円滑な工事の進行を行なえるように、しっかり準備していきましょう。
[nlink url=”https://firstpro101.com/news/construction-application-method/”] [nlink url=”https://firstpro101.com/news/company-feature-skill/”]