マンションの床の構造について、種類があるのはご存知でしょうか。
マンションの床は、フローリングが主流ですが、その下にあるのが構造体。
実はマンションの場合、床や天井の構造によっても音の伝わり方は異なり、場合によっては騒音などのトラブルに発展することも。
今回は マンションの床構造についての種類と違い、騒音対策について解説します。
マンションの床構造が騒音の原因になる可能性とは
まずは、 マンションの床構造について、それぞれの特徴を説明をします。
マンションの床構造は2種類
直床
※コンクリートスラブ…コンクリート製の板(スラブとは床のこと)
床のコンクリートスラブに直接、床仕上げ材を貼る床構造のこと。
築年数の古い団地やマンションは直床であることが多いようです。
直床のメリット
・二重床に比べて工事費が安価
直床のデメリット
・遮音性が劣る
・水回りの位置を変更するなど大規模な工事が難しい
二重床
床のコンクリートスラブの上に専用の支持ボルトを立てて、その上に床材を張る構造のこと。
支持ボルトに防振ゴムをつけることで、床材の安定感を確保しています。
コンクリートスラブとフローリングの間に、空間がある二重構造になっているのが特徴。
二重床のメリット
・遮音性が高い
・空間に配管や配線を通すことができる
二重床デメリット
・直床に比べコストが高い
・新たに二重床にしようとすると天井高が低くなる
騒音につながってしまうのはなぜ?
昔のマンションは直床が主流だったこともあり、衝撃音が階下に伝わりやすい物件という可能性も。
また、近年でも建築費高騰の影響で、工事費が安価な直床のマンションが増えてきています。
ただ、直床と二重床の遮音性能は、どちらが高いか単純に比較することはできません。
二重床は遮音性能が高い工法ですが、二重床の場合でも下地材と壁が接している箇所があると音が伝わってしまうことがあります。
また、二重床は飛び跳ねるなどして大きな衝撃が加わると、その振動が空気を通して広い範囲に伝わってしまいます。
小さなお子様がいる場合など、こちらも気になってしまう点かもしれません。
床構造からできる騒音対策とは
直床の場合
・遮音性能の高いカーペットを敷く
・リフォームで遮音性能の高いフローリングを敷く
・二重床にリフォームをする
二重床の場合
・遮音性能の高いカーペットを敷く
・リフォームで遮音性能の高いフローリングを敷く
※リフォームをする場合、マンションの管理規約によっては、使用していいフローリング材が指定されている場合が多くあります。
先によく確認しましょう。
床リフォームをお考えの場合は一度ご相談ください
騒音が気になるようだったら、カーペットを敷く+リフォームでそもそもの遮音性を上げることがおすすめ。
ファーストプロは、工事はもちろん、優れた機能を持った床材も豊富に取り扱っています。
気になることがあれば、お気軽にお問いわせください。